ネットワーク(NW)
Beyond 5G/6G時代のコネクティッドサービスを収容するためのネットワーク制御・運用技術に関する研究開発
- 次世代モバイルコアネットワーク
- マクロサービスモバイルコアアーキテクチャー(省電力化)
- AIによる運用自動化
- Autonomous Network
- ネットワーク仮想化
- クラウドネイティブネットワークファンクション
アクティビティ
-
MaaSを医療に活用 高齢者の通院負担軽減を目指すKDDIとつくば市の取り組み
-
2030年にはバーチャルヒューマンは実現する?未来の通信は?KDDIの研究がつなぐ未来の姿(後編)
-
住宅街をゆっくり走る「自動運転車」に体験乗車 新しい交通を支える通信のチカラとは
ニュースリリース・トピックス
|
研究員・アナリスト
モバイルコア
鈴木 理基
スズキ・マサキ
シンクタンクでエンジニアを経験後、博士号を取得しKDDIに入社。KDDI総合研究所では、モバイルコアに関連する研究開発/標準化に従事し、近年ではETSI ISG MECにてMEC federationに関わるスタディおよび仕様作成のワークアイテムをラポータとして牽引しました。更に、その社会実装に関するホワイトペーパーをエディタとして完成させ、IEEEなどの国際学術会議やEU DG CONNECT主催のイベント等で講演を行い、規格普及に寄与しています。 2022年からはモバイルコアの研究開発/国際標準化を担当するチームのリーダーを務め、6Gの新たなモバイルコアのアーキテクチャ実現を目指して、高性能・レジリエント・カスタマイズを主軸にした要素技術の研究開発/標準化を進めています。 2023年に日本ITU協会賞奨励賞を受賞。将来インターネットアーキテクチャ
植田 一暁
ウエダ・カズアキ
2013年KDDI入社後、運用部門での運用監視システム内製開発を経て、2014年からKDDI総合研究所で情報指向ネットワーク(ICN)の研究開発に従事。情報配信とコンピューティングが融合した将来のネットワークサービスに向けて、データセントリックな新しいネットワークアーキテクチャとそのL4~L7プロトコルの研究開発を進めています。2017年~2020年、日欧共同研究プロジェクトICN2020に従事。国内外の研究機関と連携してテストベッド構築や動画配信試験などICNの実証的研究を進めました。ICNテストベッド上の動画配信について2018年「電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会研究賞」を受賞。2023年 電子情報通信学会 ICN研究会副委員長に就任。コネクティッドネットワーク・ネットワーク運用自動化
河崎 純一
カワサキ・ジュンイチ
入社後、国際通信の監視・運用業務を経て、2016年からKDDI総合研究所で、現場経験を生かし運用自動化の研究開発に従事。現在は、自動化のトリガーとなる通信障害検知や分析に、AI技術を活用することで、ネットワーク運用を効率化・高度化するための研究を担当しています。専門研究は、運用管理・自動化で、国内外の関連学会において発表すると共に、国際標準化団体ETSI ZSMにおいても活動し、研究で得られた成果の規格化提案も行っています。
論文・国際会議
Integration of Network and Artificial Intelligence toward the Beyond 5G/6G Networks
Atsushi Tagami, Takuya Miyasaka, Masaki Suzuki, Chikara Sasaki
IEICE Transactions on Communications
2023年7月
A Survey of Next-Generation Computing Technologies in Space-Air-Ground Integrated Networks
Zhishu Shen(Wuhan University of Technology), Jiong Jin(Swinburne University of Technology), Cheng Tan(Wuhan University of Technology), Atsushi Tagami, Shangguang Wang(Beijing University of Posts and Telecommunications), Qing Li(Peking University), Qiushi Zheng(Swinburne University of Technology), Jingling Yuan(Wuhan University of Technology)
ACM Computing Surveys
2023年6月
Failure Prediction in Cloud Native 5G Core With eBPFbasedObserva
Junichi Kawasaki, Daiki koyama, Takuya Miyasaka, Tomohiro Otani(KDDI)
2023 IEEE 97th Vehicular Technology Conference (VTC2023-Spring)
2023年6月
Dynamic Route Control for Repeater-based IntegratedAccess Backhaul System
Takahiko Kato, Kazuaki Ueda, Masato Umehara(KDDI), Masaya Shibayama(KDDI), Chikara Sasaki
2023 IEEE 97th Vehicular Technology Conference (VTC2023-Spring)
2023年6月
Congestion Control by Mobile Core and RAN Coordination in 5G Mobile Network
Takuya Kato, Takuya Miyasaka, Atsushi Tagami
2023 IEEE 97th Vehicular Technology Conference(VTC2023-Spring)
2023年6月
受賞・表彰
2023.5.17
一般財団法人 日本ITU協会「日本ITU協会賞 奨励賞」
国際電気通信連合(ITU)の目的達成および我が国のITU関係諸活動の発展向上、世界情報社会サミットにおける基本宣言および行動計画の実現ならびに情報通信および放送分野における国際協力活動の発展を通じ、世界の情報通信および放送分野の発展に寄与するため、「世界情報社会・電気通信日」の記念式典において、日本ITU協会賞を贈呈する。
鈴木理基
2023.3.16
TM Forum「Outstanding Catalyst - Sustainability and Impact on Society」
Translating customer needs into service and network intent - Phase II
KDDI Research、TELUS、Verizon、Nokia、Salesforce
2023.3.9
一般社団法人 電子情報通信学会「学術奨励賞」
自律的ネットワーク運用のための 5GC スケールアウト構成検討
小山大輝
2023.2.28
公益財団法人 通信文化協会「第68回 前島密賞」
ネットワーク連動型モバイル端末トラヒック制御技術の開発
中村 元、岸 洋司、北原 武(KDDI)、小頭秀行(KDDI)、稗圃泰彦
2022.6.9
一般社団法人 電子情報通信学会「業績賞」
ネットワーク連動型モバイル端末トラヒック制御技術の開発
中村 元、岸 洋司、北原 武