
研究の歩み
- 1950年代〜60年代
- 1970年代
- 1980年代
- 1990年代
- 2000年代
- 2010年〜
-
1957
(昭和32) -
1958
(昭和33) -
1960
(昭和35) -
1962
(昭和37) -
1963
(昭和38) -
1964
(昭和39) -
1965
(昭和40) -
1967
(昭和42) -
1968
(昭和43) -
1969
(昭和44)
-
1970
(昭和45) -
1971
(昭和46) -
1972
(昭和47) -
1973
(昭和48) -
1974
(昭和49) -
1975
(昭和50) -
1976
(昭和51) -
1977
(昭和52) -
1978
(昭和53) -
1979
(昭和54)
-
1981
(昭和56) -
1982
(昭和57) -
1983
(昭和58) -
1984
(昭和59) -
1985
(昭和60) -
1986
(昭和61) -
1987
(昭和62) -
1988
(昭和63) -
1989
(平成元)
-
1990
(平成2) -
1991
(平成3) -
1992
(平成4) -
1993
(平成5) -
1994
(平成6) -
1995
(平成7) -
1996
(平成8) -
1997
(平成9) -
1998
(平成10) -
1999
(平成11)
-
2000
(平成12)上福岡地域無線インターネット実験
スマートアンテナ
波長可変半導体光ADM
MPEG SDK「MP-Factory」
-
2001
(平成13)GMPLSテストベッド
Web改ざん監視システム
コンテンツ制作ソフトau Mobile Creator、ezmovie作成ソフトlite
SVG を用いた分散型 web マッピングシステム
-
2002
(平成14)VoIP品質の自動監視ツール
5GHz帯を用いたブロードバンド伝搬通信実験
ユニバーサルホームボックス
ROFリモート基地局フィールドテスト
Ether-PON FTTH試験
おとりサーバを活用した攻撃手法分析
PocketMIMAS
-
2003
(平成15)VoIPパケット多重化転送装置
著作権保護技術(着うた、着ムービー向け)、著作権保護システム
IDSログ分析支援システム
携帯電話型地上デジタルTV放送受信端末(NHKとの共同研究)
1xEV-DO蓄積配信サービス「EZチャンネル実用化」
-
2004
(平成16)商用GE-PON機器
DIONらくらく設定ツール、超かんたんモデム(Zero Administration技術)
ハイライト・ダイジェスト自動生成技術
-
2005
(平成17)GMPLS技術を利用した波長パス光ネットワーク
ウルトラ3Gショーケース
動画像電子透かし
声de入力
-
2006
(平成18)異種通信システム間シームレスハンドオーバー技術
無瞬断IPマルチキャスト技術
QoS対応無線パケットスケジューラ
超高速超軽量ストリーム暗号アルゴリズム「KCipher-2」
広域ネットワーク対応のセキュリティ監視システム
-
2007
(平成19)自由視点映像技術
光OFDMを用いた100Gbps信号伝送実験
世界最速クラスの携帯電話用ワイヤレス通信
Rotational OFDM
ソフトウェア無線
実空間透視ケータイ
-
2008
(平成20)超高速秘密分散方式
-
2009
(平成21)光ファイバー通信における世界最高レベルの周波数利用効率(7.0bps/Hz)
-
2011
(平成23)M2M通信向けデータ転送技術「すきま通信」
-
2012
(平成24)Social Media Visualizer
世界初の大洋横断級マルチコア光伝送実験
クラウド向け暗号方式「ポリバレント暗号」
-
2013
(平成25)CATV網を活用したスーパーハイビジョン映像伝送実験
プレフィックス数の変動に基づくBGP障害リンク推定手法
Advanced MIMO技術
次世代暗号を対象とした解読コンテストで世界記録を達成
総務省「スマートフォン プライバシー イニシアティブ」準拠プライバシーポリシー作成支援ツール
世界最大容量の大洋横断級光ファイバ伝送実験(1Ebps・kmの容量距離積の達成)
-
2014
(平成26)基地局向けエントランス回線のデータ圧縮方式
LTE-Advanced向け 小型アンテナ
AR画像をリアルタイム表示する遠隔作業支援システム
-
2015
(平成27)シニア・初心者向けアドバイス機能付き文字入力支援技術
線形符号に基づく秘密分散法
IoTに実装可能な個人情報保護技術
光ファイバーの超大容量伝送(2Pbps)
多言語音声翻訳システムを活用した社会実証
-
2016
(平成28)無人航空機を活用したEメール配送システム
中高生のスマホ依存を改善するホームアプリ「勉強うながしホーム」
集合不可能な名前プレフィックスのための効率的検索スキーム
ケーブルテレビ向け次世代STB
メール誤送信防止アプリ「Nazori Mail Checker」
60次元のLWE問題の解読
スマートブイを用いたスマート漁業実証実験
SIMを活用したIoTセキュリティ技術
Google Lunar XPRIZEへの挑戦
-
2017
(平成29)Shell Ocean Discovery XPRIZEへの挑戦
スマートフォン向けアプリケーション審査システム
光ファイバーの超大容量伝送(10Pbps)
自由視点VRリアルタイム制作システム
大容量無線信号の長距離光ファイバー伝送実験
-
2018
(平成30)音のVR
5Gタブレットを活用したスタジアムでの4K高精細映像同時配信
人口動態分析/予測技術
-
2019
(令和元)宅内行動認識AI
5Gを活用した複数台遠隔監視型自動運転の実証実験
-
2020
(令和2)H.266|VVC対応4Kリアルタイムエンコーダ
-
2021
(令和3)28GHz/39GHz帯デュアルバンド透明メタサーフェス反射板
3次元点群を用いた圧縮地図表現