受賞・表彰歴一覧

該当件数:全9件

 

2025.6.26

一般社団法人 電波産業会「第36回電波功績賞 電波産業会会長表彰」

ミリ波帯カバレッジ拡張を実現する液晶メタサーフェス反射板の開発

大戸琢也、岡 真一郎(ジャパンディスプレイ)

2025.6.18

一般社団法人 情報通信技術委員会(TTC)「情報通信技術賞 総務大臣表彰」

ネットワークセキュリティに関する国際標準化への貢献

三宅 優

2025.6.5

一般社団法人 電子情報通信学会「業績賞」

H.266|Versatile Video Coding(VVC)の国際標準化と実用化研究の推進

河村 圭、海野恭平、木谷佳隆

2025.5.16

一般財団法人 日本ITU協会「日本ITU協会賞 功績賞」

ITU-T SG9ラポータとしてケーブル技術DOCSIS(ケーブルテレビ網を使用して高速データ通信を行うための国際標準規格/Data Over Cable Service Interface Specifications)仕様、ケーブルIP化、ホログラフィ伝送の勧告作成に貢献。同SG16エキスパートとして映像符号化方式への技術提案を10年以上継続しISO/IECとの連携勧告を作成。これらにより、WTSA(世界電気通信標準化総会/World Telecommunication Standardization Assembly)-24でSG再編に関わる日本提案の達成を担い、SG9・SG16統合後のSG21副議長に就任した。

河村 圭

2025.5.16

一般財団法人 日本ITU協会「日本ITU協会賞 奨励賞」

ITU-T Q1/9(現SG21)でケーブルテレビ向け放送通信映像伝送動的切方式の勧告化を提案しエディタとしてITU-T J.482とITU-T J.483の作成を牽引。ITU-T WP3/16(現SG21)とISO/IEC JTC1/SC29の共同会議体で映像符号化方式ITU-T H.266の勧告作成とその後継方式の技術提案を通じたH.267の議論開始に貢献した。

木谷佳隆

2025.4.8

文部科学省「令和7年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞 開発部門」

ネットワーク連動型モバイル端末トラヒック制御技術

中村 元、岸 洋司、北原 武、小頭秀行(KDDI)、稗圃泰彦(KDDI)

2025.3.26

一般社団法人 電子情報通信学会「フェロー称号(基礎・境界ソサイエティ)」

モバイル機器における音空間表現技術の研究開発

堀内俊治

2025.3.26

一般社団法人 電子情報通信学会「フェロー称号(情報・システムソサイエティ)」

時空間データ解析技術の研究開発と商用基盤構築

小野智弘

2025.2.26

公益財団法人 通信文化協会「第70回 前島密賞」

「新音楽視聴体験 音のVR」アプリの開発と実用化

堀内俊治、大久保翔太、片岡大記(kand production)、宮崎清志(KDDI)、新井田 統