ライフスタイル
生活者と共に社会課題解消につながる先進的な生活様式を捉え、パートナーと共に先端技術を用いて社会基盤化する、ライフスタイルの提案・実証
- データドリブンな健康医療「DTx(デジタルセラピューティクス)」
- ユーザ参加型のサービスデザイン「リビングラボ」
アクティビティ
ニュースリリース・トピックス
|
|
|
|
|
研究員・アナリスト
脳神経科学
杉崎 えり子
スギサキ・エリコ
約10年間の民間企業での勤務を経て、博士課程では実験動物を用いた細胞・システムレベルでの記憶のメカニズムの解明を行った。2023年にKDDI総合研究所に入社し、グループメンバーとともにヒトを対象とした脳神経科学とAIを組み合わせた研究に従事している。特に、生体情報(脳波、心拍など)やスマホログから精神状態を予測し、適切な視聴覚刺激を選定・提示して場面に応じた最適な認知能力の発揮を可能にする研究に取り組んでいる。また、日常生活の一部となっているゲームプレイ内(非現実空間)の行動特性やスマホログに注目して精神疾患傾向を早期に把握する技術開発への貢献を目指している。ヘルスケア
永田 雅俊
ナガタ・マサトシ
KDDI入社後、インターネット設備の運用・保守業務を経て、2015年からKDDI総合研究所でヘルスケア領域の研究開発に従事。健康推進のための行動変容研究に携わる過程で、人を対象とした研究実験倫理に関する所内の規程づくりを行い、倫理審査のための仕組みを整備。現在は、ゲノム・エピゲノムデータ等の生体情報を用いた、疾病予防や健康増進に関する研究を担当。健康関連データの解析を通じて、健康寿命の延伸のために一人ひとりに最適なライフスタイルの提案ができることを目指し、倫理やセキュリティにも留意しながら研究を進めています。情報処理安全確保支援士、統計検定準1級(2022年最優秀成績賞受賞)。循環経済
経沢 正邦
ツネザワ・マサクニ
大学でアンテナ・電波伝搬などの通信工学を専攻し修士課程を修了。2017年にKDDIへ入社。社内業務効率化のシステム開発業務を経て、2018年からKDDI総合研究所で研究開発計画の立案・管理・評価の取りまとめなどの企画業務などに従事。同業務の中で取り組むべき研究領域の調査・プロジェクト化に携わり、新たに立ち上げた循環経済の研究プロジェクトに2021年から現在まで取り組む。2022年から業務の傍らで東京大学工学系研究科博士課程に入学し、ライフサイクル工学について学んでいる。サステナブルな社会の実現を目指し、これまでにない資源循環システムや環境影響評価手法、ビジネス設計方法論の研究開発などを進めている。
論文・国際会議
Developing a methodology for designing digital platform-enabled circular economy business concepts
Masakuni Tsunezawa, Daisuke Kamisaka, Yusuke Kishita(The University of Tokyo)
The 16th Biennial International Conference on EcoBalance (EcoBalance 2024)
2024年11月
Multiple Systems Combination to Improve Human Mobility Prediction
Keiji Yasuda, Shoko Nuakaya, Naoki Horie, Daisuke Kamisaka
Human Mobility Prediction Challenge 2024 (HuMob Challenge 2024)
2024年10月
Analyzing DNA sequence divergence of CpG islands in mammalian genomes using BERT architecture
Miyuki Nakamura, Keiji Yasuda
The 1st Asia & Pacific Bioinformatics Joint Conference (APBJC 2024)
2024年10月
Decoding and modifying dynamic attentional bias in gaming disorder
Taiki Oka(ATR), Takatomi Kubo(ATR), Nao Kobayashi, Misa Murakami(ATR), Toshinori Chiba(ATR), Aurelio Cortese(ATR)
Philosophical Transactions of the Royal Society B (The Royal Society)
2024年10月
Sea trial of acoustic positioning of 10 targets per second
Ryoichi Kawada, Akihiko Nishitani
The OCEANS 2024 Halifax conference (OCEANS 3024)
2024年9月
受賞・表彰
2023.9.6
一般社団法人 日本神経回路学会「優秀研究賞」
脳波類似度を用いた結婚満足度の推定
小林 直
2023.3.1
フジサンケイグループ「第31回地球環境大賞 総務大臣賞」
水上ドローンで脱炭素社会の実現に貢献
KDDI、KDDI総合研究所、鳥羽市
2022.10.12
第10回ロボット大賞 総務大臣賞
水空合体ドローン
株式会社KDDI総合研究所、KDDIスマートドローン株式会社、株式会社プロドローン
2022.3.3
一般社団法人 情報処理学会「2021年度 山下記念研究賞」
Occlusion aware Facial Landmark Detection based Facial Expression Recognition with Face Mask
楊 博、呉 剣明、服部 元
2021.12.15
一般社団法人 電子情報通信学会「電子情報通信学会 シニア会員」
電子・情報・通信ならびに関連事業の発展への寄与
新井田 統