株式会社KDDI総合研究所 このページを印刷する

ブレインテックとAIで精神状態の向上を目指す研究を開始

~誰もが大切な場面で能力を最大限発揮できる技術を実現~

2022年7月25日
KDDI株式会社
株式会社KDDI総合研究所

KDDI、KDDI総合研究所は2022年7月19日から、国立研究開発法人情報通信研究機構(本部:東京都小金井市、理事長:徳田英幸、以下「NICT」)と、脳科学とICT技術を組み合わせたブレインテックを活用し、個人の特性や場面に応じた精神の状態の向上術を提案するAIの構築を目指す共同研究(以下「本研究」)を開始しました。本研究にあたり、KDDI、KDDI総合研究所、NICTは共同研究契約を締結しました。

 

トップアスリートは信頼関係を築いたプロのメンタルコーチの指導のもと、最適な精神の状態に導くトレーニングを実施し、試合で自身の能力を最大限に発揮しています。しかし、一般の人が同様の環境を構築することは困難なため、試合、試験、プレゼンなどの大切な場面で能力を十分に発揮できないことがあります。
本研究では、動画視聴などの視聴覚刺激がどのように脳に影響するかを解明し、2026年頃には能力の最大化のために個人の特性や目的に応じた刺激を生成するAIの構築に向けて取り組みます。

 

 

 

 

KDDIとKDDI総合研究所は、ビッグデータの分析の知見を生かし、近年注目が集まっている人間の脳と神経の関係性に着目した脳神経科学の活用に2019年から取り組んできました。KDDIが掲げるKDDI VISION 2030では、「『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる」ことを目指しています。一人一人に最適化された思いの実現方法を提案するため、より多くの分野での脳神経科学の活用の検討に着手します。

 

詳細は別紙をご参照ください。

 

 

 

<別紙>

 

■ 本研究の概要
これまでの研究から、動画視聴や音楽鑑賞といった視聴覚刺激によって引き起こされる感情など、精神の状態の変化を脳波から検出できる可能性があることを確認しました。しかし、視聴覚刺激の内容と視聴覚刺激前後の精神の状態の関係性、性年代・趣味嗜好といった個人の特性や環境による精神の状態の違いは明らかになっていません。

 

2022年度は、脳波における視聴覚刺激と精神の状態や個人の特性との関係性解明を目的とした研究に取り組みます。この結果を活用し、2026年頃に一人一人に最適な視聴覚刺激を提示するAIの構築を目指します。脳波を基にその人にあった視聴覚刺激をコントロールすることで、誰もが仕事、人間関係、運動、勉学などで受けるストレスの軽減を図り、達成感・自己肯定感を高めることで長期的な幸福度(Well-being)の向上ができる世界を目指します。

 

 

 

 

本研究では、KDDI、KDDI総合研究所の心理・行動推定技術と、NICTの脳情報科学に関する知見を活用します。

 

■ 各社の役割
・KDDI     :実験の企画・運営、実験結果の評価
・KDDI総合研究所:各種刺激の作成、心理・行動解析、実験結果の評価
・NICT        :脳波・脳活動データの計測と解析、実験結果の評価

 

 

 

(参考)

 

■ これまでの取り組み
・2020年7月10日 ニュースリリース
KDDI、KDDI総合研究所、ATR、XNef、脳神経科学とAIを活用した「スマホ依存」に関する共同研究を開始
~「スマホ依存」の実態調査・解明と、2024年度中の改善・予防スマートフォンアプリの実用化を目指す~

 

・2020年8月25日 ニュースリリース
KDDI、KDDI総合研究所、東京医科歯科大学、ネット依存外来の患者を対象とする「スマホ依存」の共同研究を開始
~スマートフォン利用状況を測る客観的な指標を定義し、医療機関での治療などに活用~

 

・2021年6月2日 ニュースリリース
エンタメに「ブレインテック」を活用する実証実験を実施
~音楽ライブ時に観客の精神状態にあわせた映像演出を提供

 

・2021年10月12日 ニュースリリース
「スマホ依存」改善に向け特定臨床研究を開始
~2024年度以降の医療現場でのアプリ実用化を目指して研究を推進~

 

・2022年3月24日 ニュースリリース
eモータースポーツ×ブレインテック実証を実施
~ドライビングテクニックが脳科学とITで向上、未来のプロレーサー育成に寄与~

 

※ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。 商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。