株式会社KDDI総合研究所 このページを印刷する

KDDIグループとセコム、国内初、5Gを活用したスタジアム警備の実証実験に成功

~AI・ドローン・ロボットを活用した次世代警備の実現~

2019年8月19日
KDDI株式会社
株式会社KDDI総合研究所
セコム株式会社

KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙橋 誠、以下「 KDDI」)と株式会社KDDI総合研究所(本社:埼玉県ふじみ野市、代表取締役社長:中島康之、以下「KDDI総合研究所」)、セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:尾関一郎、以下「セコム」)は、東大阪市の協力のもと、東大阪市花園ラグビー場(以下「花園ラグビー場」)において、国内で初となる(注1)第5世代移動通信システム「5G」(以下「5G」)を活用した、AI・スマートドローン(注2)・ロボット・警備員が装備したカメラによる、スタジアム周辺の警備の実証実験(以下「本実証実験」)に成功しました。

 

 

 

 

 

国際的なスポーツ大会や会議など大規模なイベントにおいては、不測の事態に対する警備が非常に重要であり、より厳重なセキュリティ対策が求められます。そのため、死角を減らしながら広域を監視できる警備システムや、高精細なカメラ映像を用いたリアルタイムな監視体制の構築など、異常の早期発見を可能とする警備に期待が高まっています。

 

本実証実験では、KDDIのスマートドローン、セコムの自律走行型巡回監視ロボット「セコムロボット X2」、および警備員に装備した各カメラからの4K映像を、5Gを経由してセコムの移動式モニタリング拠点「オンサイトセンター」へ伝送します。これにより、広範囲なエリアを高精細な映像で確認でき、不審者の認識から捕捉など一連の警備対応が可能となることを実証しました。

 

 


<スマートドローン> <セコムロボット X2> <警備員が装備したカメラ>

 

さらに、5Gを経由してセコムの「オンサイトセンター」で受信した4K映像を、AIを活用した人物の行動認識機能で解析し、異常を自動認識して管制員に通知することで、対象警備エリアにおける異常の早期発見と、緊急対処が可能になることを実証しました。

 

 


<オンサイトセンター>

 

KDDIとセコムは2017年2月より5Gの技術実証で提携し、多様な実証実験を通じて、5Gを活用した高度なセキュリティ技術の実現を目指しています。

 

なお、本実証実験で実施した内容の一部は、今後実施されるイベントの警備での活用を予定しています。

※ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。 商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。