受賞・表彰歴一覧
該当件数:全31件
2023.3.9
一般社団法人 電子情報通信学会「フェロー(情報・システム ソサイエティ)」
電気通信システムのセキュリティ研究開発、および、標準化展開
三宅 優
2023.3.3
一般社団法人 情報処理学会「情報処理学会 第85回全国大会 学生奨励賞」
クリーンラベルバックドア攻撃に関する基礎的検討
目黒 諒(東北大)、加藤広野、成定真太郎、披田野清良、内林俊洋(九大)、菅沼拓夫(東北大)、樋地正浩(東北大)
2023.1.25
一般社団法人 電子情報通信学会 情報セキュリティ専門委員会「情報セキュリティ研究奨励賞」
共通鍵暗号方式Rocca の設計と安全性評価
阪本光星(兵庫県立大)、劉 富康(兵庫県立大)、仲野有登、清本晋作、五十部孝典(兵庫県立大/NICT)
2023.1.25
一般社団法人 電子情報通信学会 情報セキュリティ専門委員会「SCIS論文賞」
RAMBleedによるOpenSSL暗号鍵導出
冨田千尋(神戸大学大学院工学研究科)、瀧田 愼(兵庫県立大学大学院情報科学研究科)、福島和英、仲野有登、白石善明(神戸大学大学院工学研究科)、森井昌克(神戸大学大学院工学研究科)
2023.1.24
一般社団法人 情報処理学会 情報規格調査会「国際規格開発賞」
ISO/IEC 27556の発行に対するプロジェクトエディタとしての貢献
清本晋作
2022.12.12
一般社団法人 電子情報通信学会「電子情報通信学会 シニア会員」
電子・情報・通信ならびに関連事業の発展への寄与
福島和英
2022.9.7
一般社団法人 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ「貢献賞」
バイオメトリクス研究専門委員会の運営及び活動に対する貢献
奥井宣広
2022.6.2
ACM Symposium on Information, Computer and Communications Security(Asia-CCS)2022「Best Poster Award」
Decentralized and Collaborative Tracing for Group Signatures
Maharage Nisansala Sevwandi Perera(ATR)、Toru Nakamura、Masayuki Hashimoto(ATR)、Hiroyuki Yokoyama(ATR)、Chen-Mou Cheng(Kanazawa University)、Kouichi Sakurai(Kyushu University)
2022.6.1
情報通信月間推進協議会「情報通信月間推進協議会会長表彰 情報通信功績賞」
国際電気通信連合電気通信標準化部門 第17研究委員会において副議長として全体のとりまとめに尽力するとともに、一般社団法人情報通信技術委員会セキュリティ専門委員会委員長として長年にわたり日本代表団の中心的な役割を担い、サイバーセキュリティ技術にかかる標準化活動に尽力した。
三宅 優
2022.5.17
一般財団法人 日本ITU協会「日本ITU協会賞 奨励賞」
ITU-T SG17におけるITSセキュリティに関する勧告策定に関して。
磯原隆将
2022.1.21
一般社団法人 電子情報通信学会 情報セキュリティ専門委員会(ISEC)「情報セキュリティ研究奨励賞」
軽量暗号Gimli-AEADに対する深層学習を用いたサイドチャネル解析の検討
伊藤圭吾(東北大)、伊東 燦(東北大)、上野 嶺(東北大)、福島和英、清本晋作、本間尚文(東北大)
2021.12.15
一般社団法人 電子情報通信学会「電子情報通信学会 シニア会員」
電子・情報・通信ならびに関連事業の発展への寄与
清本晋作
2021.12.10
ITU-T Study Group 13「CERTIFICATE OF APPRECIATION」
Focus Group on Neworking 2030の副議長
三宅 優
2021.10.28
コンピュータセキュリティシンポジウム2021実行委員会「CSS奨励賞」
青少年の適切なICT利活用に関わる親子の関係性調査
澤谷雪子、佐野絢音、中村 徹、磯原隆将
2021.9.15
一般社団法人 電子情報通信学会「貢献賞(ソサイエティ運営)」
基礎・境界ソサイエティ「庶務幹事」としての貢献
福島和英
2021.9.3
ITU-T Study Group 17「Certificate of appreciation」
ITU-T SG17/WP1の議長、ITU-T SG17の副議長
三宅 優
2021.8.27
一般社団法人 情報処理学会「FIT奨励賞」
反射型クロスサイトスクリプティングにおける強化学習を用いた攻撃の評価
長谷川健人
2021.5.21
一般社団法人 情報通信技術委員会「TTC 功労賞」
V2X通信で扱われるデータ分類とセキュリティ要求に関する標準化活動にかかわる功績
磯原隆将
2021.3.18
一般社団法人 情報処理学会「山下記念研究賞」
ユーザのセキュリティ対策行動における心理的な要因の影響評価
佐野絢音
2021.2.25
公益財団法人 通信文化協会「前島密賞」
Privacy Policy/Preference Manager(PPM)に関する研究開発と実用化
中村 徹、奥井宣広、披田野清良、清本晋作、三宅 優
2021.1.31
IEEE「Best industrial paper award」
Phishing Site Detection Using Similarity of Website Structure
田中翔真、松中隆志、山田 明、窪田 歩
2020.9.16
一般社団法人 電子情報通信学会「功労賞」
2020 年暗号と情報セキュリティシンポジウム実行委員長としての貢献
田中俊昭
2020.5.14
一般社団法人 情報通信技術委員会「TTC功労賞」
oneM2M国際標準仕様策定及び同技術の普及促進にかかわる功績
奥井宣広
2020.1.14
SCAT「SCAT表彰会長賞」
超高速暗号Kcipher-2の研究開発と実用化
清本晋作、田俊昭、仲野有登、櫻井幸一* *九州大学
2019.10.23
一般社団法人情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会「CSS2019優秀論文賞」
ユーザのセキュリティ対策行動における心理的な要因の影響評価
佐野絢音、澤谷雪子、山田 明、窪田 歩
2019.6.18
一般社団法人情報通信技術委員会「情報通信技術賞 総務大臣表彰」
暗号及び認証技術にかかる研究開発・標準化及び実用化への貢献
田中俊昭
2019.5.17
一般社団法人日本ITU協会「ITU協会功績賞」
ITU-T SG17におけるセキュリティに関わる国際標準化活動への貢献
三宅 優
2018.10.22
一般社団法人情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会MWS組織委員会「MWSベストプラクティカル研究賞」
ユーザ環境観測によるRIG Exploit Kitの長期観測と時間変化に対して頑強な攻撃検知
嶌田一郎*、太田敏史*、山田 明 *株式会社構造計画研究所
2018.10.9
一般社団法人情報処理学会情報規格調査会「国際規格開発賞」
国際標準ISO/IEC 10116:2017 nビットブロック暗号のための運用モードのプロジェクトコエディタとしての功績
早稲田 篤志
2018.6.25
電子情報通信学会 ICSS研究会「研究賞」
大規模観測データに基づくDRDoS攻撃用リフレクタの実証分析
浦川順平
2018.4.27
The Web Conference Program Committee「WWW 2018 Best Demo Award」
The Web Conference Program Committee
中村 徹 清本晋作、他弊社外3名