
- 先端技術研究所
海外最先端の研究者との共同研究プロジェクトの開始
~次世代社会構想KDDI Accelerate 5.0 の実現に向けて~
2020年10月26日
株式会社KDDI総合研究所
株式会社KDDI総合研究所(本社:埼玉県ふじみ野市、代表取締役所長:中村 元、以下「KDDI総合研究所」)は、2030年を見据え、生活者一人ひとりに最適化されたライフスタイルを実現するために、世界の各研究分野で実績のある研究者との共同研究を開始します。2020年10月から、AI分野と無線通信分野で海外の著名な5つの大学の7名の研究者とそれぞれプロジェクトを立ち上げ、2021年度以降この取り組みを順次拡大していく予定です。
KDDI総合研究所は、埼玉県ふじみ野市の研究拠点を「先端技術研究所」と位置づけ、「KDDI Accelerate 5.0」の7つの分野のテクノロジーとオーケストレーション技術を中心とした先端研究を推進しています。
今回の取り組みでは、各研究分野の先端研究テーマにおけるトップクラスの研究者を中心に数年間の共同研究を行います。各プロジェクトには、先端技術研究所と各大学から複数の研究者が参画し、協働しながら世界トップクラスの研究成果を目指します。
■2020年10月時点の共同研究プロジェクト研究者
〇AI分野
4大学所属の5名の研究者と、実世界AIに関する4件の共同研究を開始します。
アルファベット順
研究者 | 大学 | 共同研究内容 | |
---|---|---|---|
Sonia Chernova准教授 | ジョージア工科大学 | 人間知識活用AI | |
Thomas Ploetz准教授 | ジョージア工科大学 | 人間知識活用AI | |
Jure Leskovec准教授 | スタンフォード大学 | マルチモーダルAI | |
Bing Liu教授 | イリノイ大学シカゴ校 | 成長可能AI | |
Yan Liu准教授 | 南カリフォルニア大学 | マルチモーダルAI |
〇無線通信分野
2大学所属の2名の研究者と、Beyond 5G/6G時代の信号処理技術に関する2件の共同研究を開始します。
アルファベット順
研究者 | 大学 | 共同研究内容 | |
---|---|---|---|
Giuseppe Caire教授 | ベルリン工科大学 | ユーザセントリックアーキテクチャのための 無線信号処理技術 |
|
Andreas Molisch教授 | 南カリフォルニア大学 | ユーザセントリックアーキテクチャのための 無線信号処理技術 |
■先端技術研究所長 小西 聡のコメント
10月からKDDI総合研究所の中に先端技術研究所を立ち上げましたが、先端技術研究所の特徴の一つがこの取り組みです。この取り組みを通じて、「KDDI Accelerate 5.0」で掲げる7つの技術分野の基礎研究を深化・加速させるとともに、世界トップクラスのコミュニティへの参画や研究者との交流・協働を通じて、先端技術の研究活動のさらなるグローバル化や人材の育成、研究員の招へい・獲得による研究開発体制の強化を図り、応用研究や実証実験につなげ、Society 5.0が描く社会の早期実現に貢献します。
■「KDDI Accelerate 5.0」について
KDDIとKDDI総合研究所が策定した、経済発展と社会的課題の解決を両立する持続可能な生活者中心の社会「Society 5.0」の実現を5Gで加速する、2030年を見据えた次世代社会構想です。ネットワーク、プラットフォーム、ビジネスの3つのレイヤの環境整備と、その実現を支える7つの分野のテクノロジーとそれらが密接に連携するオーケストレーション技術の研究開発により、生活者の誰もが意識することなく安心してテクノロジーの恩恵を享受できるフィジカル(現実)空間とサイバー(仮想)空間の高度な融合を実現し、生活者の新たなライフスタイルの確立と日本の経済発展・社会的課題の解決を両立するレジリエントな未来社会の創造を目指します。
「KDDI Accelerate 5.0」の詳細はこちらをご参照ください。
※ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。 商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。