株式会社KDDI総合研究所 このページを印刷する

日本発の海底探査チーム「Team KUROSHIO」

Shell Ocean Discovery XPRIZE 「Round2実海域競技」(決勝)進出決定

2018年3月8日
国立研究開発法人海洋研究開発機構
国立大学法人東京大学生産技術研究所
国立大学法人九州工業大学
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
三井造船株式会社
日本海洋事業株式会社
株式会社KDDI総合研究所
ヤマハ発動機株式会社

【概要】

国立研究開発法人海洋研究開発機構、国立大学法人東京大学生産技術研究所、国立大学法人九州工業大学、国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所、三井造船株式会社、日本海洋事業株式会社、株式会社KDDI総合研究所及びヤマハ発動機株式会社からなる「Team KUROSHIO」は、海中ロボット等を用いて、超広域高速海底マッピングの実現を目標とする海底探査技術の国際コンペティション「Shell Ocean Discovery XPRIZE」に挑戦しています。

 

このShell Ocean Discovery XPRIZEは、「技術提案書審査」、「Round1技術評価試験」及び「Round2実海域競技」という3つの関門で構成されており、「Team KUROSHIO」は2017年2月に「技術提案書審査」を通過、2018年1月に「Round1技術評価試験」が実施されました。

 

2018年3月7日23時(JST)、XPRIZE財団より「Round1技術評価試験」の結果発表が行われ、「Team KUROSHIO」は2018年10月に行われるShell Ocean Discovery XPRIZE の決勝である「Round2実海域競技」へと進出することになりましたので、お知らせいたします。なお、「Round2実海域競技」へは「Team KUROSHIO」を含む9チームが進出いたします。

 

※参考:2018年3月7日付XPRIZE財団プレスリリース

 

また、本件に関して、2018年3月15日09:45~18:00(GMT)に英国ロンドンで開催される国際会議「Oceanology International」の「Catch the Next Wave」セッションにて、XPRIZE財団による授賞式が行われます。

 

Team KUROSHIOは、「Round2実海域競技」に向けて着実に準備を進めてまいる所存です。今後ともTeam KUROSHIOへのご声援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

【XPRIZEについて】

1995年に設立された米国の非営利組織である「XPRIZE財団」によって運営され、世界の大きな課題を解決することを目的とした世界コンペティション。「学習」「探査」「エネルギーと環境」「世界規模の開発」「生命科学」の5分野をテーマとする。最近では、民間による最初の月面無人探査を競う「Google Lunar XPRIZE」が話題となった。

 

【Shell Ocean Discovery XPRIZEについて】

○目標

・500kmの海底マッピング(解像度:水平5 m、垂直50cm以上)の実現

 

○主なルール

・支援母船を用いない等、海域に人が立ち入らない(海域へのロボットの展開・回収含む)

・機材の持込みは40feetコンテナ1つまで

・調査後48時間以内での海底地形図の作成及び提出

 

○賞金総額

・700万ドル(約8億円)

 

○コンペティション内容

Shell Ocean Discovery XPRIZEでは下記の2ラウンドで海底マッピング技術を競います。

(1)Round1技術評価試験(2018年1月実施)

・高速かつ広域での海底探査に必要な11項目の技術に関する評価試験

(2)Round2実海域競技(2018年10-11月開催)

・水深4,000mで24時間以内に最低250km2以上の海底マップ構築

・海底ターゲットの写真撮影(10枚)

 

○Shell Ocean Discovery XPRIZEのスケジュール

Shell Ocean Discovery XPRIZEはおよそ3年間にわたるコンペティションです(図参照)。現在はRound2実海域競技に向けて、機器の改造及び信頼性向上のための技術開発等を行っています。

 

 

【お問い合わせ先】

Team KUROSHIO広報担当 杉山・大久保

E-mail: kuroshiopr(at)jamstec.go.jp

※ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。 商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。